「ホーリースモーク」 ジェーン・カンピオン&アンナ・カンピオン 斎藤敦子訳 ”HOLLY SMOKE” Jane Campion & Anna Campion

コロナパンデミック、非常時の恋愛小説 読書シリーズ     

 2020年は静かに始まり、春先にコロナパンデミックという予想もつかない事態に世界中が陥った。私が住んでいるドイツでも休校、国境閉鎖のニュースが流れた瞬間に雰囲気がガラリと変わり、非常事態の様相をなした。

 先のわからぬ不安から、振り返れば普段と違う突発的な行動をとる人も沢山いた。買い溜め、連帯、警戒、静寂の中で平常心保とうと、不安を解消する。そして私自身も。

 家にいる時間が長い間、外部からの情報を必要以上に取らないように電子端末から離れ読書に耽ったのだが、選ぶ本、選ぶ本、気分が閉鎖的になるものや特殊な状況の物が多く、自分でも不思議だった。

 それでも人との繋がりを求めているのか、結果的に特殊な状況下の恋愛小説を手に取ることが多く、なんだか笑うしかなかった。そんな非常時の恋愛小説 読書シリーズの第1弾は、「ホーリー・スモーク」である。

 映画は見たことがない。IMDbでの評価は10点中6.9点、YouTubeでも評価は低い。かく言う私も過去に小説を読み始めた時は最初の数ページで読むのをやめた。非常に特殊な世界観なのだ。それに読み方・見方によっては愛欲の世界みたいで、受け取る人によってかなり引かれる可能性があるのは否めない。

 ジェーン・カンピオンが書く恋愛世界だ。ノーマルの域ではない世界を扱ってくるだろうと予測はできる。以前に読み進められなかった世界観に、このコロナの非常事態に何故か恐々とのめり込んだ。すべてがバーチャルになりそうなコロナ下の世界で、身体的な激しさが必要だったのかもしれない。

 人間が非常事態に陥った時、心から信じるもの何なのか。洗脳とは何なのか、信仰とは何なのか。宗教の本物と偽物とは。そこから人を助け出す事はできるのか。支配し支配されるとは。等、読書中、私自身は普段全く考えない分野の精神世界に突入し、なんだかコロナパンデミックの非常空間の中で(しかも直接的な被害はなかったため、時間だけはある不思議な状態)読みながら疲弊した。

 洗脳とはとても怖い事だ。ドイツに住んでいると大戦時の酷い経験があり、現在でも報道でテロリストの洗脳の話等も出てくるので、身に迫っって恐ろしく感じる。私が習っていた語学学校の年配の先生も、戦時中の体験からか、2度と洗脳されないように、洗脳の仕組みを学術的に学んでいた。

 個人的には、この話は、ジェーン・カンピオンの作品なので、愛で洗脳は解けるのか、欲望と真理、男女の間の支配被支配の戦いの、物語での挑戦だったのだと思う。訳者斎藤氏の解説によるとジェーンの姉アンナ・カンピオンが共同執筆をしているが、演劇を学び、女優として舞台に立ち、その後精神障害を専門とするカウンセリング助手をした後に映画界に戻った経歴があるそうだ。

 少し滑稽で物悲しい、自信満々の脱会カウンセラーのPJが、ルースに完全に屈服して(私的にはすべてを捧げたと解釈した)何かが変わったのだと思う。最後は二人が非常時から日常に戻り、洗脳されたのではなく、真の信仰の追求への道と友情という形で終わる。そこに辿り着く前のカルシスがその瞬間を生きた二人の証で、そこを一緒にくぐり抜ける人がいたことが、ルースを渇望から救ったのだろう。

BASQUIAT BOOM OR REAL SCHIRN KUNST HALLE

BASQUIAT – SHIRN KUNST HALLE

フランクフルトのシリン美術館で開催されているバスキア展に行ってきました。結構楽しみにしていたのですが、思ったほどは、ワクワクせずに終わりました。でも、当時の時代風景を想像しながら作品を見るのは面白かったです。多分、彼の場合は、作品だけを見るのではなく、その時代を感じながら鑑賞するのが正しい方法なのかなと思いました。なので、当時のミュージックシーンを想像させるような展示方法や、同時代を生きたシュナーベルがバスキアをとらえた映画を上映していたのは、良かったと思います。

丁度直前に、シュナーベルの映画を見ていたので、当時のアートシーンで活躍した人達は、どんな時代の空気を感じていたのだろうか。その台風の目となっていた人たちのパワーや、人生を考えた展覧会となりました。

Julian Schnabel: A Private Portrait (2017)

Julian Schnabel: A Private Portrait (2017)

http://daskinoprogramm.de/julian-schnabel-a-private-portrait/frankfurt-am-main/

昔からJulian Scnabelの作品が好きでしたが、映画を見てその人柄も好きになりました。絵画、サーフィン、時代、こんな人生もあるのだなと、ただただ驚嘆するばかり。

ご本人とは全く関係がありませんが、こういう時代を作る竜巻のような人に育てられた子供の内面世界も気になりました。

アンナ・カレーニナ 主演キーラ・ナイトレイ  監督‎ ジョー・ライト

「アンナ・カレーニナ」はトルストイの原作を読むと、結構辛くなるので、映画を見るのを暫くためらっていました。しかしながら飛行機で視聴。アンナに対比して描かれるリヨーブィンは良しとして、アンナの振る舞いが、矢張りあまりにもいたたまれなくなります。子供もいるのに、恋愛の末なくなるアンナが哀れで、またそこが人間らしくアンナが鮮烈な印象を残す理由でもあるのですが。

 前半のキーラ・ナイトレイそして衣装が壮絶に美しく、それを見るだけでも価値があります。そしてそれが最後にむかう壮絶な死や哀れさを一層引き立てています。

ジョイ(JOY) 主演ジェニファー・ローレンス  監督デヴィッド・O・ラッセル

Joy

飛行機の中で閲覧した作品。ジェニファー・ローレンスは不思議な魅力を持つ俳優だといつも思っていて、つい目が離せなくなります。でもはっきりどこが魅力なのか特定するのが難しい。普通ぽく見えるのが成功の理由かも。映画の話は、アメリカンドリームという感じで既視感がないわけではないのですが、ついついその彼女の成功物語と作品内容が重なって見えて印象に残りました。何も持たないないというのは、成功への大きな一歩と思わされる作品でした。

3月のライオン・前編(映画) 監督・大友啓史監督 主演・神木隆之介 配給・東宝、アミックスエース

3月のライオン

飛行機に乗っている時に、全くの前知識なく見ました。漫画の原作があることも、将棋がテーマの映画だということも、前編後編に分かれていることも知らずにみたのですが、あっという間に時間が過ぎていきました。前知識なく映画を見るのは久しぶりでしたが、暫く、この感じを忘れていたな。物語を楽しむってこんな感じだったなと思いました。最近は、プロモーションやらインターネット等、貴重な時間で損をしないようにばかり考えて作品を見ていたような気がするので、はっとしました。

主演の神木隆之介さんの雰囲気にどんどん吸い込まれていきました。ストーリーも引き込まれましたが、孤独だけれども、優しくて強い、逃げ場がないなかで逃げずに闘う芯の強さも演じられていて、共感しまくりました。

中でもこの映画で楽しかったのは、棋士を演じる俳優さんたちの怪演、顔芸、もう素晴らしくって、まじめなシーンで思わず笑いそうになったりしてしまいました。飛行機の中だったので辛かった、笑。前編だけでも、厳しい闘いの様子が味わえてとても楽しかったです。お勧め。