週刊ダイヤモンド 16年12月10号 商社の英語

“>

商社の英語特集部分のみ読了。
これを読んでいるだけでは、語学力はアップしないが、英語学習においての有益な情報が幾つか。
何よりも、登壇されている方々の猛烈な学習の様子に、モチベーションがあがる。
個人的には、商社内の語学ヒエラルキーの記事が面白かった。
一纏めに商社マンといっても、その中での語学力は様々だということ。
このヒエラルキーが、語学学習の(ならびに業務での語学利用の)目標設定に役に立つ。

ビジネススキル大全 藤井孝一 ダイヤモンド社

“>

ビジネスに役に立つ、著者の選んだ各分野の良書を紹介。
膨大な量のビジネス書を読了され、WEBで書評をされている著者が、選りすぐりの本を紹介されているので、分野毎の手始めの一冊を選ぶ足がかりにしたい。

ビジネス書は、知らないと無駄な時間を使うことも多いので、流行に乗って色々読むのも悪くない。ただ、自分が何をしたいか分からないと、インプットをして使わずに終わりということもあるので、すでに選別されているものを読むのは悪くないことだと思う。後、自分で選ぶとつい偏った分野の本を手に取ることが多いので、著者が思うビジネスに関わる基礎的な分野を網羅して俯瞰するにはちょうど良い。「週末起業」をご提案された方。興味あり。

http://www.bbook.jp/ ビジネス選書WEB
http://www.kfujii.com/ 藤井事務所

自分で作れる! おしゃれなWebサイト WordPressで初めてでも簡単にできる 久松慎一 SBクリエイティブ

こちらのブログを始めるにあたって購入した本。何でも気分から入るので、「おしゃれな」と銘打つ雰囲気を選びました。が、電子書籍で購入したのは失敗!こういうマニュアル本は、やはり手に持てる形で、ぱらぱらとページをめくりながら構想を練ることが出来る、紙の本の形で買う方が良いと、改めて思いました。紙で読むのと、電子書籍で読むのと、理解度が変わると思うのは私だけでしょうか。いつかそこの所追及したいと、秘かに考えています。

さて、肝心の中身ですが、初心者用に最終的にWORDPRESSを使ってブログを開設するまでの基本的な情報を落ち着いた状態で提供してくれる本でした。著者の方がきっと、とても落ち着いた方なのだろうと勝手に想像して楽しんでいました。昨今の、マーケティングを絡めて、とか集客のノウハウ!見たいな本を読んでいると疲れてしまう私には、この著者の落ち着いたトーンが最初の一歩としてはとても良かったです。

きっと、インターネット上でも情報をかなり拾えるので、情報的には、決して多いほうではないのだと思いますが、マニュアル本の購入動機に、本のデザインや、フォントの読みやすさ、自分の気分が盛り上がるかの3点重視(つまり情報量は他で補完)の私としては、それなりに満足しました。